コーヒー雑学

【違いはなに?】透過法と浸漬法とは?抽出器具や特徴を解説

タイトル画像

コーヒーの抽出方法は大きく分けると透過法(とうかほう)浸漬法(しんしほう)の2種類に分けることが出来ます。

あまり聞きなれない言葉かと思いますが、ご自宅でペーパードリップでコーヒーを淹れたことがある方、それが透過法です。

もしくはフレンチプレスでコーヒーを淹れる方、それを浸漬法と言います。

今回はそれぞれの特徴や抽出器具についてお話したいと思います。

透過法と浸漬法とは?

見出しタイトル画像

冒頭でもお話したように、コーヒーの抽出方法は大きく分けると透過法と浸漬法の2種類になります。

透過法とは、コーヒー粉にお湯を透過させてコーヒーを抽出する方法です。

浸漬法とは、コーヒー粉をお湯に漬けてコーヒーを抽出する方法です。

yu
yu
どちらも字のままですね!

この文章を読むだけだと、お湯に漬けておく浸漬法の方がコーヒーの味がしっかり出そうですが、意外と透過法の方が味がハッキリしてくるんです。

原理としては、、、、

お湯に浸かっているコーヒー粉の成分は常に抽出され続けるわけではないんです。

ある程度の成分が溶けてしまったお湯は濃度が上がらなくなるんです。

それに対して透過法で淹れると常に新しいお湯が注がれるので、コーヒーの成分が常に抽出され濃度の高いコーヒーが出来上がるということです。

なので、意外と透過法の方が味が濃くなる、ハッキリしてくるということです。

ちなみに

コーヒーの成分は甘味や酸味などは先に抽出され、後からコクや苦味、渋みなどが抽出されます。
後半にいくにつれてネガティブな味の要素が抽出される仕組みになっています。

「透過法」の器具や特徴

見出しタイトル画像

透過法で使われる抽出器具は、、、

  • ペーパードリップ(メリタ式を除く)
  • 金属フィルター
  • ネルドリップ
  • エスプレッソ
  • マキネッタ

※エスプレッソとマキネッタは気圧をかけて抽出するので透過法と区別されることもあります。

透過法の特徴は、、、

  • 調整できる味の幅が広い。
  • 慣れていないと毎回違う味になる。

お湯の注ぎ方で味の細かい変化を楽しむことが出来ます。

その分慣れていないと安定した味を出すのが難しいです。

「浸漬法」の器具や特徴

見出しタイトル画像

浸漬法で使われる抽出器具は、、、

  • フレンチプレス
  • イブリック
  • パーコレーター
  • サイフォン

浸漬法の特徴は、、、

  • シンプルで簡単。
  • 安定した味が出せる。

お湯にコーヒー粉を浸しておくのでコーヒーの良いところも悪いところもダイレクトに抽出します。

コーヒー豆次第ではあまりおいしくないコーヒーが出来上がることも、、、

透過法と浸漬法のまとめ

透過法と浸漬法、どちらも一長一短です。

どうやって飲みたいか、もしくはコーヒー豆によって使い分けても良いと思います。

この記事を読んでくださっている方のコーヒーの楽しみ方が増えたら嬉しいです。

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA