コーヒー豆

【コーヒー豆の焙煎】8段階の味の違いや特徴 | 焙煎後の保存方法や飲み頃について

タイトル画像

あなたはコーヒー豆を買うときに焙煎度を気にしたことはありますか?

もしくは、よくわからなくて困ったことはありませんか?

コーヒー豆は同じ豆でも焙煎度合いによって味や香りが変わってきます。

なので、ちょっと意識するだけでも自分に好みのコーヒー豆を見つけることが出来ると思います!

この記事では

  • コーヒー豆の焙煎度合い
  • 焙煎したコーヒー豆の保存方法や賞味期限
  • 焙煎したコーヒー豆の飲み頃

についてお話していきます。

yu
yu
自分好みの焙煎度合いを見つけて、おいしいコーヒーを飲みましょう!

コーヒー豆の焙煎とは

コーヒー豆の焙煎イメージ画像

皆さんが普段よく目にするコーヒー豆とは、焙煎された状態の茶色いコーヒー豆だと思います。

生豆と麻袋の画像

コーヒーの生豆は写真みたいな淡い緑色です。

この生豆を炒って加熱することを「焙煎」と言います。

焙煎することでコーヒー特有の味や香りは生まれます。

また、焙煎度合いでコーヒー豆の成分に変化が起きて味や香りも変わっていきます。

yu
yu
元は淡い緑色なんです!

コーヒー豆の焙煎度合いは3段階と8段階

コーヒー豆の段階別焙煎度合いの画像

コーヒー豆の焙煎度合は大きく分けて3段階

コーヒー豆の焙煎具合は大きく分けると「浅煎り」「中煎り」「深煎り」の3段階になります。

浅煎り

苦味が少なく、酸味強めのさっぱりした味わい。

中煎り

豆の個性(苦味・酸味・香り)が出やすく、バランスの取れた味わい。

深煎り

苦味が強く、酸味弱めのしっかりした味わい。

さらに細分化された8段階の焙煎度合い

「浅煎り」「中煎り」「深煎り」の3段階をさらに細分化すると8つになります。

ライトロースト

最も浅い焙煎度いで酸味が強く、苦味や香りコクはほとんどない。

シナモンロースト

色合いがシナモンに似ていることから名前がついた焙煎度合い。
香りやコクはライトローストよりは強いが軽い味わい。

ライト・シナモンローストは苦味や香りコクが弱いので、飲んで楽しむにはあまり適していません。なので、一般的にほとんど流通していないようです。

ミディアムロースト

軽い苦味もありますが酸味がメインの軽い口当たりの味わい。
たっぷりの量で楽しむアメリカンタイプの飲み方が適している。

ハイロースト

日本人が好む標準的な焙煎度合いで市販でよく売られている。
酸味と苦味のバランスもよく、豆の特徴が楽しめる焙煎度合い。

シティロースト

適度な酸味に、ハイローストよりも苦味やコクが増した味わい。
ハイロースト同様でこちらも市販でよく売られている。

フルシティロースト

酸味は弱く、強めの苦味とどっしりとした味わい。
日本ではアイスコーヒーによく使われる焙煎度合い。

フレンチロースト

強い苦味とコクが特徴でヨーロッパで好まれる焙煎度合い。
カフェオレやウィンナーコーヒーなどミルクを加える飲み方に適している。

イタリアンロースト

最も深い焙煎度合いで強い苦味と濃厚な味わい。
エスプレッソやカプチーノなどの飲み方に適している。

豆の種類によって適切な焙煎度合いは変わってきます。

また、同じ呼び方の煎り具合いでも、お店によって焙煎度合いは若干異なってきます。

お店で買うときにはスタッフに自分の好みを伝えて相談すると良いかと思います。

焙煎したコーヒー豆の保存方法と賞味期限

コーヒー豆は生豆と焙煎した豆では保存方法や賞味期限が異なります。

おいしいコーヒーを飲むために、適切な保存方法や賞味期限を知っておきましょう。

コーヒー生豆の保存方法と賞味期限

生豆と麻袋の写真

通気性の良い袋(麻袋など)に入れ、常温保存で大丈夫です。

直射日光が当たる場所や、湿度の高いジメジメした場所は避け、通気性を保って保存しましょう。

冷蔵庫で保存する場合は、冷蔵庫から出したら常温に戻るまで開封しないなど工夫して、結露に気を付けて下さい。

コーヒー生豆は環境さえしっかりしていれば3年は保存できます。

古い生豆は水分が抜けて焙煎しやすくなりますが豆の本来の個性が失われます。

反対に新しい生豆は、個性豊かな味わいがありますがまろやかさは感じにくいです。

yu
yu
寝かせて味が変わるって、ワインみたいですね

焙煎したコーヒー豆の保存方法と賞味期限

保存容器に入ったコーヒー豆の画像

焙煎したコーヒー豆は生豆と比べるとかなりデリケートです。

温度、湿気、空気、光(特に日光)によって焙煎したコーヒー豆はどんどん劣化して味が落ちていきます。

また、開封前と開封後で保存方法と賞味期限も変わってきます。

開封前のコーヒー豆は直射日光の当たらない冷暗所で保管しましょう。

賞味期限は1ヵ月~1年などメーカーによって変わってきますが、早く消費するに越したことはないと思います。

開封後は密封容器に入れて、冷蔵庫で保管するようにしましょう。

浅煎り~深煎りで多少違ってきますが、開封後はさらに劣化も早まるので2〜3週間で飲みきるのがベストだと思います。

コーヒー豆は挽いて粉にしてしまうと、空気と触れる面積もかなり増えるので劣化が更に早まります。

飲むタイミングで使う分だけ豆を挽くのが一番だと思います。

焙煎したコーヒー豆の飲み頃とは

コーヒーとコーヒー豆の画像

焙煎したばかりの豆は早く飲みたくなっちゃいますよね。

でも、少し我慢してください。

焙煎した豆は実は2~3日後が飲み頃です。

焙煎したての豆は炭酸ガスを沢山含んでいます。

この炭酸ガスがコーヒーを淹れるときに抽出を難しくして味が安定しないんです。

でも、焙煎したてはあっさりしていてとても飲みやすい部分もあるので、日にち毎に飲み比べてみるのもいいかと思います。

コーヒー豆の焙煎まとめ

豆によっても味が違うのに、焙煎度合いでまた味が変わってくる。

奥が深くて本当にコーヒーって楽しいですよね。

焙煎度合いをなんとなく知っているだけでも、お店やネットでコーヒー豆を買うときに役立つと思います。

また、コーヒー豆の保存方法を少し変えるだけで、長くおいしいコーヒーが味わえるので意識してみて下さい。

この記事を読んでコーヒーを楽しめる方が少しでも増えたら嬉しいです。

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA