
こちら、パッと見でコーヒー関連のアイテムとは思えない物体ですが、、、
「Tetra Drip(テトラドリップ)」という組み立て式のコーヒードリッパーなんです!
シンプルでコンパクトなアウトドア用品を製作している「MUNIEQ(ミュニーク)」という北海道のメーカーが頑張って製作してくれています。
今回はこのテトラドリップをレビューしていきたいと思います!
この記事ではテトラドリップの
- 商品詳細
- サイズ展開やカラーバリエーション
- 使えるフィルター
- 使ってみた感想
についてお話していきます。
アウトドア好きな方にはかなりオススメなドリッパーです!
Tetra Drip(テトラドリップ)の商品詳細

テトラドリップはいくつかバリエーションがありますが、今回は僕が所持している「Tetra Drip (PP ,small) [TD-01P]」を使ってレビューしていきます。

サイズは組み立て前で縦約7cm × 横約10.5cm

3枚重ねた厚さは約0.5cm

組み立て時で縦約6.5cm × 横約10.5cm

重さはわずか10.5g
荷物として重さは感じないレベルですね。

直径48~95mmのカップ(容器)に使用できるので、自宅にあるものでだいたい使えるはずです。
Tetra Drip(テトラドリップ)のサイズ展開やカラーバリエーション

素材はポリプロピレンとステンレスの2パターン。
サイズもsmall(カップ1杯分)とlarge(カップ3杯分)の2パターン。
カラーはポリプロピレンだとグレー・レッド・ブルー・イエローの4色展開。
ステンレスだとシルバー・ブラックの2色展開。

Post Coffee初回セットの付属コーヒードリッパーとしても採用されています。
Tetra Drip(テトラドリップ)に合うフィルターは?

付属の説明欄には円錐型のペーパーフィルター対応と記載があります。
あまり詳しくは書かれていないですね、、、
今回は家にある円錐型のフィルターをいくつか試しみようと思います。

HARIO V60 1~2杯用は問題無さそうです。

KONO 2人用が個人的には一番しっくりくる感じがします。

100均(確かダイソーかセリア)の円錐フィルター 1~4杯用
ちょっと大きいですが、使えないことはなさそうです。
Tetra Drip(テトラドリップ)でコーヒーを淹れてみる

まずは組み立てるところから

合体させていくと、、、

おしゃれなコーヒードリッパーになります!
安定感はしっかりありますね。

上から見るとしっかり三角です。
お湯が隅までいきわたるように注意して注いでいきたいと思います。

お湯を注いでいる時も全くグラグラすることなく安定してます。

抽出スピードは結構速めです。

抽出が早かったのもあって、比較的あっさり目の味わいでした!
Tetra Drip(テトラドリップ)のまとめ

場所も取らない・手入れも簡単・価格もお手頃・見た目もおしゃれ!
フィルターさえ用意すれば気軽のコーヒーが楽しめる優れものです!
自宅でコーヒーを淹れたいと思っている方はもちろん、アウトドアでコーヒーを淹れたいと思っている方には特におすすめです。
気になる方は是非使ってみてください!
最後までお付き合い頂きありがとうございました。